ボリショイバレエアカデミー公式
Online教師トレーニングセミナー
【セミナーの詳細】
このセミナーは、Russian Ballet Internationalが主催しており、澁谷芸術企画は日本支部として協力しています。
毎月セミナーが開催されております。詳細、最新のセミナー情報は下記のRussian Ballet Internationalのページからご確認ください。
https://www.russianballetinternational.com/online-programs/
【セミナーの目的】
バレエ教師のキャリアへの、体系的で、必然で、且つ系統的に完成した準備をモスクワのボリショイバレエアカデミーのプロフェッショナルトレーニングプログラムを通して手に入れること。
このコースは、 ボリショイバレエアカデミーの教諭、メソッド論学者が指導します。
ボリショイバレエアカデミーのカリキュラムを使用し、ボリショイバレエアカデミーの生徒による実践授業が行われます。
筆記試験+ビデオ試験に合格した参加者には、修了証が授与されます。
尚、修了証を取得した講師の生徒が、メソッド試験を受けることができるようになりました。詳細はこちらからご確認ください。
https://www.russianballetinternational.com/certification-examination/jp/
【備考】
参加者一人一人が十分な指導を受けられるよう、参加者数に定員を設けています。
定員になった場合は申し込み受付を締め切らせて頂きますので、予めご了承ください。
【通訳】
セミナーには全て日本語翻訳が付きます。
通訳担当
成川 さくら
澁谷芸術企画代表
ボリショイバレエアカデミー 2011/12卒業生
アカデミー付属大学教師科 2017/18卒業生
長谷川 慶子
澁谷芸術企画 大阪支部
ボリショイバレエアカデミー 2010/11卒業生
アカデミー付属大学教師科 2015/16卒業生
経歴詳細は、【Contact】ぺージよりご覧いただけます。
【お問い合わせ】
下記のメールアドレスまでご連絡下さい。
Russian Ballet International: russianballetinternational@gmail.com
澁谷芸術企画:shibuya@artproject.co.in
教師コース受講生の感想
01/
最初バレリーナばかりに入ってしまいついていけるか心配でした。
先生が生徒さんを説明しながらやってくださり、通訳もしてくださり、私にもすごく理解が深まりました。また試験の動画を前期と後期見せてくださり、目指すものがわかり勉強になりました。
アンシェヌマンをどう組み立てていくかも教えてくださりすごく勉強になりました。
02/
今回特に勉強になったのが基本の基本の立ち方で、中でも上体の作り方です。先生の例えを含んだ説明により、とてもわかりやすく理解でき、また教える時にもとても役に立ちそうです。年代にふさわしいカウントやアンシェヌマンの組み合わせ例も上げてくださり、ありがたかったです。ビデオでは、半期のテストから最 後のテストまでで、クラスは違いましたが、とても美しく成長している様子を見る事ができて、ロシアのバレエ教育とメソッドの素晴らしさを改めて感じました。
03/
ボリショイバレエ団が大好きであるが故に、ボリショイアカデミーという名前に正直、飛び付きました。
私自身、日本でのみ学んだ、いわゆるあらゆるメソッドが入り雑じった知識のため、ワガノワの教授方法には関心がありましたから、それを本場モスクワのスタジオとオンラインで繋がってオンタイムで学びを受けられたことは願ってもない機会でした。やはり、ワガノワは素晴らしい、取り入れたいと思いました。
普段、教えている単元の精度について考えさせられたり、生徒への言葉かけであったり注意指摘の仕方、カヴァレンコ教授の実践を目にして肌で感じることがございました。
同時通訳有りで言語の心配が入らなかった点、そして成川様が単なる通訳ではなく、カヴァレンコ教授の指導を受けておられたダンサーであり教育指導の知識があられる専門家であったこと、さらには丁寧に文字でまとめてくださった親切すぎる内容が送られてくることでより一層の理解が出来、充実した学びとなりました。
04/
今回、受講させていただき、改めて基礎の大切さを深く考えさせられました。近年、コンクールの波に押され、あまり積極的ではありませんが出場しても、結局「振りが出来る」と言うだけで、「踊れる身体」が出来ていなかった事を深く反省する機会となりました。立ち方を一から学べた事がとても良かったです。
また、カウントについては丁寧に教えて下さり、どうしても速く速くと進めてしまう事が、基礎が出来ない事に繋がっていたのだと気付きました。
受講させていただきパやポーズに関しては知らない事はなかったのですが、パやポーズの「在り方」を、きちんと学ぶことが出来、今後の指導に自信を持てるようになりました。
05/
選ばれた恵まれた身体条件の子どもたちでも、ここまで手取り足取り身体に染み込ませるんだ!!!と衝撃を受けました。ターンアウトなどは言えばもう簡単にやってしまえる子達なのかなと思っていたので、そうじゃないんだと気付かされ、だとすると日本の子どもたちには本当にしっかりやってあげないといけないなと反省致しました。
今回の授業を受けて、指導をする責任をますます感じると共に、もっと勉強したい気持ちが強まりました。
このようなきっかけを与えていただきありがとうございます。
06/
春から引き続き2度目の参加でした。今回も学んだことが盛り沢山です。
レッスンの最初のご挨拶、ゆっくりのカウントで、正確なポジション、導線を通る子ども達から醸し出す気品にまず感激でした。ご挨拶に限らず、回転やポーズなど、一つ一つ段階を追って進めていく様子や、何が良くて何がいけないのかを、カヴァレンコ教授がどのように子ども達に伝えているのか、ノートを取る間もなく見せていただき、終了後すぐに送って下さった『本日のまとめ』はとても助かりました。教科書では学ぶことの出来ない、貴重な機会をありがとうございました。
メソッドの理解を深めながら、クラスレッスンに少しずつ取り入れてまいります。
次回3年生メソッド、更に難易度が上がりついていくのがやっとと思いますが、画面にかじりついてでも習得していきたいです。
07/
ロシアの段階的な指導方法は、教師にとっても指導の道筋を立てる上でも効率がよいと感じています。今までにもロシアから来日したワガノワメソッドを教える先生のクラスを見学したり書籍で少しずつ学んでいましたが、今回、ボリショイバレエアカデミーの先生が現に実践している生徒に教える際の言い回しなどを知ることができ、納得と新たな発見の連続でした。今後、自分が指導する上での新たな引出しをいただきました。
また、毎回その日のまとめを丁寧にわかりやすく送っていただき、確認と復習に役立ちました。
08/
今回、受講させていただき、改めて基礎の大切さを深く考えさせられました。近年、コンクールの波に押され、あまり積極的ではありませんが出場しても、結局「振りが出来る」と言うだけで、「踊れる身体」が出来ていなかった事を深く反省する機会となりました。立ち方を一から学べた事がとても良かったです。
また、カウントについては丁寧に教えて下さり、どうしても速く速くと進めてしまう事が、基礎が出来ない事に繋がっていたのだと気付きました。
受講させていただきパやポーズに関しては知らない事はなかったのですが、パやポーズの「在り方」を、きちんと学ぶことが出来、今後の指導に自信を持てるようになりました。
09/
正直最初はどのように進められていくのか分からず不安がありました、しかし実際は丁寧に教えてくださっていたのでとても分かりやすかったです。
子供たちに教える上で自分では理解しているつもりの事が本当に正しいことなのか今まで自信を持つことが出来ませんでした。またこの伝え方で子供たちは理解できるかな、など教える上で不安なこともありました。その状態で子供たちに伝えてもしっかりと伝わらないと思い、今回このコースを受けさせていただきました。
コース内容としてはどのパを説明するにしても1つずつ丁寧に教えて下さり、また今回教わったもの全てにおいてなるほどと思い、これは絶対指導する上で取り入れたいと思うものばかりでとても勉強になりました。
私は今まで教えるのであれば100%自分が理解していないと教えられないと思っていました。しかし今回自分自身が疑問に思っていることがあっても教わったことをそのまま子供たちに伝え続けることによって理解出来てくるという話がありました。教える上では知識が大事であるという方に目が向きがちですが知識だけではなく伝え方も大事である。このコースを受けないとこのような貴重な話を聞くことは出来なかったので凄く勉強になりました。
10/
メモが追いつかないことがあり、その日の講義のまとめを送って頂けるのがとても助かりました。
リュドミーラ教授が生徒さんをモデルに細かく説明して下さり感謝しております。
日本ではなかなか学べないバレエの正しい知識、伝え方、子供の特性を世界第一線でご指導していらっしゃる教授から学べることはとても貴重な時間でした。バレエは日本では習い事の一つですが、ダンサーを夢見る子供の可能性を引き出せるように普段の指導に活かしていきたいです。
11/
最初ズームの練習までして下さって、安心してセミナーを受講する事が出来ました。オンラインならでは、の特性が活かされた講義に、ずっと集中して見入っていました。
生徒を指導して行く上での優先順位が的確に分かり、とても勉強になりました。
そして、1年生でのカウントの取り方、2年生でのカウントの取り方、1年生でやるべき事、しなくて良い事、アームスや顔は学年毎にどこまで付けるか、等々、厳格に決まり事がある事も知る事が出来、良かったです。
生徒が理解して出来る様になるまで、とにかくゆっくりとじっくりとしつこく何度も、先生も生徒も根気強く、この事がとても大切だと改めて感じさせられました。
そして、モデルの生徒さん達にも感謝いたします。
最初の1年生のかわいらしい生徒さん達、そして4年生のちょうど思春期位のお姉さん達の動きや表情を見る事が出来て、勉強になりました。
12/
予想以上の満足な講義内容で大変有意義な時間でした。
それぞれのパの動き、手の動きはすでに自分で知っているようで知らないことも多く学びの時間が持てたのは嬉しかったです。
パを自分でやることと、教えることはまた別な事で教えるためには正しい知識が必要な事やはり正しく見せることももちろん大切ですがそれを言葉で伝えることの大切さも改めて感じました。
先生がこの言葉よりもこっちの方が子供がわかりやすい。というのは一番勉強になりました。
カバレンコ先生のお話もとても興味深く、ベテランの先生の経験上の話もとても励みになり、全然まだ私は足元にも及ばないほどですが少しでも近づけるよう今回勉強できたことを自分のなかでもう少し理解してから子供たちとやってみようと思います。
ポワントの1年生がみせてくれた二人組の練習法は実際に自分の生徒にやらせてみましたすでに少しですが効果が見えたような気がします。ボリショイの子供たちとは比べ物にはなりませんが少し頑張らせてみます!
13/
今回も素晴らしいコースをありがとうございました。3回目の受講でした。1回目のときからの生徒さん達の成長、一つ一つ丁寧に着実にステップアップしている様子が近くで感じられました。毎回ですが先生は教科書通りに指導してくださる訳ではなく、ご自身の経験から伝え方、やり方などを教えてくださります。そこで学んだ事を次の日自分の生徒たちに実践すると、それは子供であれ大人であれ、ストンと落ちて理解してくれるのです。これが私にとっては本当に大きな財産だと感じてます。
そしてもう1つ、コースで学んだ事を生かし毎日指導するようにしているつもりですが、この授業を受けた後のレッスンでは、今日なんか先生厳しいと言われることもあります。やはり、きれいな生徒たちのお見本、十分綺麗に見える生徒たちへのカヴァレンコ教授の指導等に刺激を受けて自身の生徒へも、もっともっとと思ってしまうもので、レベルの高いところに身を置くと言う事の重要性を感じ、今後もこのコースは受講し続けたい、受講し続けるべきだと感じました。
今後とも宜しくお願い致します。
2025年8月11日~16日
ボリショイバレエアカデミー
東京サマーインテンシブ
東京サマーインテンシブ
8月11日(月)~16日(土)新宿村スタジオ ※予定、まだ決定しておりません
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目1−2
(地下鉄丸の内線⻄新宿駅から徒歩7分、地下鉄丸の内線・⼤江⼾線 中野坂上駅から徒歩8分、JR新宿駅から徒歩20分)
スケジュール ※予定、まだ決定しておりません
8月11日(月)~15日(金)
10:20~11:50 バレエ
12:00~13:30 キャラクターダンス又はレパートリー
13:30~14:30 お昼休憩
14:30~16:00 キャラクターダンス又はレパートリー
16:10~17:10 ジムナスティック
※クラスが2クラスに分かれる為、どちらかのクラスはキャラクターダンスが先、どちらかのクラスはレパートリーが先、ということになります。現時点では決定しておりません。
8月16日(土)
10:15~11:15 2クラス合同でウォーミングアップ
11:15~12:45 リハーサル
12:45~13:45 お昼休憩
14:00~15:00 パフォーマンス(保護者の皆さまをご招待)
お申込み・お支払い:https://www.russianballetinternational.com/tokyo-program/
※オーディション通過者のみお申込み可能です
【ホテルプラン】
遠方から東京サマーインテンシブにご参加される方の為に宿泊プランを用意いたしました。サマーインテンシブが行われる新宿村スタジオより徒歩10分圏内の立地、生徒の安全を考慮したホテルを選んでおります。
澁谷芸術企画のスタッフが、ホテルからスタジオまでの送迎、サマーインテンシブ中の付添い、ホテルに一緒に宿泊し、24時間体制で生徒の皆さんをサポート致します。
ホテルプランのご利用は自由です。ご自身で宿泊先を手配されても構いませんが、その場合は送迎など出来かねますのでご了承ください。